「有痛性外脛骨」とは、
運動中や運動後に、足の甲の内側にある外脛骨と呼ばれる部分に痛みがでる障害です。ひどいときには、この骨が突出して腫れや熱をもつこともあります。成長期の活発な子どもに多く見られますが、成人にも起こります。 以下では、有痛性外脛骨の定義、原因、症状、診断、治療、および予防について詳しく説明します。
【定義・原因】
有痛性外脛骨は、足の甲の内側にある外脛骨と呼ばれる部分に痛みがでる障害です。
外脛骨は舟状骨の内側後方に位置する余剰骨(普通にはない余分な骨)の一つで、日本人の約15%の人に存在します。
原因 有痛性外脛骨の主な原因は、運動時に外脛骨にかかる負荷や繰り返しです。
舟状骨は後脛骨筋と呼ばれるふくらはぎにある筋肉の付着部になっており、下腿の筋肉が過度の運動により疲労し硬くなってくると、後脛骨筋腱が引っ張られ外脛骨に炎症を起こします。
捻挫などの外傷、靴による圧迫など外的ストレスが引き金となって痛みが発生することもあります。
とくに外脛骨が突出している形状の人や偏平足、回内足があると外脛骨に負担がかかりやすいため、激しい運動をしなくても長時間の歩行や立ち仕事などでも痛みを生じることがあります。
陸上競技・サッカーやバスケットボールなどの急激な方向転換など、足や脚に負荷をかける活動が多い人々によく見られます。
また、運動を行う際の姿勢やフォームの問題、過度のトレーニング、運動靴の選択ミスなども原因となる場合があります。
【症状】
有痛性外脛骨の主な症状には、次のようなものがあります。 外脛骨周辺の痛みや圧痛運動時に痛みが増す足を地面に着ける際の痛みやしびれ腫れや赤み
【診断 】
有痛性外脛骨の診断には、患者の症状や病歴の詳細な評価が含まれます。
また、身体検査やX線、MRIなどの画像検査が行われることもあります。
これによって、外脛骨の骨折や他の損傷が確認される場合があります。
【治療】
有痛性外脛骨の治療は、主に以下のような方法があります。
休養:運動や活動を制限し、外脛骨にかかる負荷を減らします。
氷や湿布:痛みや腫れを軽減するために、氷や湿布を外脛骨に当てます。
物理療法:マッサージ、ストレッチ、電気療法などの物理療法が行われることがあります。
靴装具:運動時や日常生活での外脛骨への負荷を軽減するための靴装具が使用される場合があります。
☆当院では外脛骨に直接アプローチして、圧痛を取り除き、凸した骨をもとに戻していくような、当院独自の施術をしていきます。初期のうちに来ていただければ数回の施術OKです。 3ヶ所以上の治療院に行ってなかなか改善しなかった方は是非一度見させてください。回を重ねるごとに凸しなくなって痛みも消えていきます。
【予防】
・有痛性外脛骨を予防するためには、以下のような対策が有効です。
・適切な大きさの靴(シューズ療法)
・インソールで過回内の矯正
・テーピング療法で過回内の制限
・適度な運動量の維持適切なフォームや姿勢の確保
・適切なトレーニング頻度など
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
【火・金・土】9:00~21:00
Access
Access
M.A.K.鍼灸整骨院
住所 | 〒211-0042 神奈川県川崎市中原区下新城3丁目15-8 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
044-752-0013 |
営業時間 | 【月・木】13:00~21:00 【火・金・土】9:00~21:00 |
定休日 | 水・日・祝 |
代表者名 | 増田 一三 |
備考 | 駐車場あり |
最寄りの施設 | 武蔵新城駅・武蔵中原駅から徒歩12分 岩川バス停徒歩2分 |
ホームページ |